往年の名機、コニカミノルタ製DiMAGE A2で撮ってみた...
今はもうデジカメの製造・販売から撤退しちゃったコニカミノルタ。元々ミノルタのカメラは好きでした(α7000とかα9000とかは昔使ってたし、今のデジタル一眼レフの愛機はその流れを汲むSONY α300だし)。で、ほこりを被り気味だったDiMAGE A2を久々に引っ張りだして、ちょっと撮影してみました。
800万画素CCD、28-200mm相当の手動ズームレンズ、小さい一眼レフみたいなスタイル、チルトで上下に動く液晶モニタと、数年前ではすごく贅沢な仕様の92万画素ビューファインダー。ボタンやレバーだらけで、メニューを深くたどらなくても設定を変更できるマニアックな操作部…などなど。今使ってみても面白い機種です(ちなみに中古で買いましたです)。
で、このデジカメがどんな絵を吐き出すかというと……
とか
とか、
とか、
という写真が撮れる訳です。
さすがに数年前(調べてみたら…うわ、8年前や!)の機種なので、高感度ノイズもしっかりだわ、AFも今の機種に比べると遅いわプアだわ、バッテリのもちは悪いわ、ヘンな色かぶりするわ(これはDiMAGEの持病)で、いろいろクセがありますが、それでもまずまずコンパクトでまずまずのズーム域でまずまずの使い勝手でまずまずイイ絵を吐き出すという事で、実は気に入ってます。ホントは500万画素のA1の方が好きなんですけどね(本体のメーカー名がMINOLTAだからww)。まぁ、たまに使えばなかなか新鮮で、ちょっと気合い入れて撮影してやるか!って気にさせる、いいカメラです。
関連記事
-
-
かれこれ10年も前のデジカメ『Caplio RX』を引っ張り...
2004年に発売だからもう11年も経つんですねぇ。結構いろいろ...
新着記事
-
-
今日の夜桜めぐり(3/30)。伊予鉄道と夜桜。川にかかる橋と...
今日の夜桜めぐり(3/30)。伊予鉄道と夜桜。川にかかる橋と一体化して...
-
-
今日(3/30)のフォトグラメトリー久々のフォトグラメトリは...
今日(3/30)のフォトグラメトリー久々のフォトグラメトリは、Luma...
-
-
今日の桜めぐり(3/29)。県庁横、城山公園の桜。すっかり満...
今日の桜めぐり(3/29)。県庁横、城山公園の桜。すっかり満開です。#...
-
-
今日(3/27)の桜めぐり、夜桜編。石手川緑地公園の街灯に照...
今日(3/27)の桜めぐり、夜桜編。石手川緑地公園の街灯に照らされる桜...
-
-
今日(3/27)の桜めぐり。松山市コミセン子ども館南側の桜の...
今日(3/27)の桜めぐり。松山市コミセン子ども館南側の桜の木。かなり...
前の記事: 世界ピンホールデーに(久々に)参加
次の記事: ネタに困ったらiPhone写真
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS